ニュース

田代裕基が今年もTOKYO PRIZEのトロフィーを制作

田代裕基が今年もTOKYO PRIZEのトロフィーを制作

NPO法人・芸術振興市民の会(CLA)が昨年創設した美術、特に現代美術の分野で活躍した人達を表彰する「TOKYO PRIZE」の発表・授賞式が今年も開催されます。同プライズのトロフィーを昨年にひき続き田代裕基が制作しました。モチーフは東京を象徴する「カラス」です!...

read more
淀川テクニック、モルジブでの新作完成!

淀川テクニック、モルジブでの新作完成!

淀川テクニックが滞在中のモルジブで新作を完成し、現地での展覧会も無事オープン致しました! 展覧会名:「呼吸する環礁ーモルディブ・日本現代美術展ー」 開催期間:2012年3月20日ー4月19日 会  場:Natinal Art Gallery of Maldives 公式サイトはこちらへ *淀テクのふたりは帰国し、現在アートフェア東京への出品作の制作に励んでおります!是非フェアにもご来場くださいませ。...

read more
アートフェア東京に参加します!(詳細)

アートフェア東京に参加します!(詳細)

ユカリアートは3月30日〜4月1日までアートフェア東京に参加致します。今回は開廊5年以内の若手ギャラリーが集まるPROJECTS内にブースを2つ持たせて頂き、大畑伸太郎と淀川テクニックがそれぞれ個展を開催致します。 《展示概要》 大畑伸太郎:PROJECTS内、ブース番号P20(淀テクブースの向かい側) ●テーマは「Polaris」(北極星)。平面作品に加え、大畑のトレードマーク的スタイルとされる平面と立体をセットにした作品も展示。大畑の全出品作品は現在、弊社website内で「オンライン展覧会」としてご覧いただけます。...

read more
いしかわかずはる、新作in直島が完成!

いしかわかずはる、新作in直島が完成!

いしかわかずはるの新作が完成しました! 直島にある護王神社の麓にある民家の壁面です。 島へ行かれる方は是非探してみてください。 いしかわ作品は直島内の数箇所に点在しています。 作品タイトル「はるのは」 護王神社の紹介:ベネッセアートサイト直島より...

read more
openersが淀川テクニックを紹介

openersが淀川テクニックを紹介

ウェブマガジンOPENERSで淀川テクニックが紹介されています。 是非ご覧くださいませ。 記事はこちらから→OPENERS 淀川テクニックの作品画像やプロフィールはこちらから。

read more
3.11後の創造力(産経新聞)で淀川テクニックを紹介

3.11後の創造力(産経新聞)で淀川テクニックを紹介

3月9日の産経新聞朝刊、「3.11後の創造力 美術」で淀川テクニックが昨年夏、東日本大震災で津波被害が甚大だった宮城県仙台市若林区で制作した作品「若林100年ブランコ」が紹介されました。 産経新聞web版でも記事をご覧頂けます。→msn産経ニュース *東日本大震災から丸1年。いつまでもこの日のこと、亡くなられた方々のこと、大きな被害を受けられた方々のことを忘れずに、でも前だけを向いて生きて行かなければ!と思います。...

read more
泰平、東京文化発信プロジェクトで座談会に参加

泰平、東京文化発信プロジェクトで座談会に参加

泰平が東京文化発信プロジェクトで開催される座談会に参加致します。 ★Arts and Law × 東京アートポイント計画|アートのためのキャリア支援プログラム2 公開座談会企画「アート分野の"ソーシャル"イノベーションをめぐって」 日時:2012年3月12日(月)19:00-21:00 入場無料・申込不要 会場:東京文化発信プロジェクトROOM 302(3331 Arts Chiyoda 3F) ※USTREAM中継あり(生中継のみ https://bit.ly/art0312 ) 詳細はこちらへ。...

read more

Pin It on Pinterest