いしかわかずはる
Statement
1977年、奈良県生まれ。2002年、多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。 「糸」で描く「線」の画家。常にペンとノートを持ち歩き、心にとまった何気ない光景を端的な線で捉え、その場その時に描き留めることを日課とする。この即興で捉えた線をキャンバスやガラス、壁や窓などの「新たな場」へ糸を用いて表現(再現)する。アートの島、香川県・直島内に点在する民家の外壁など、いしかわが公共の場所に施す作品は見事なまでに「場」の雰囲気に溶け込み、自然と受け入れられている。( ⇒直島作品地図 )様々な場所へ出向き、その場にあった作品を制作する活動を「線の旅」と名付け、生み出された線が世代や国境を越えて人々の心をつないでいくことを目指しており、2016年には韓国・SODA美術館からも招聘を受けて滞在制作を行った。トヨタ自動車の企業広告のための作品制作や谷川俊太郎氏らによるコンサートチラシへの作品起用、アニエスb.(agnès b)青山店のショーウインドーに作品を制作するなど幅広く活躍中。 ⇒ いしかわかずはるブログ「うぇぶろぐ」
Works






























BIOGRAPHY
【略歴】
- 1977年
- 奈良県生まれ
- 2002年
- 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業
EXHIBITIONS & ART FAIRS
【主な個展】
- 2000年
- 「" seed たね "」、B-one、東京
- 2001年
- 「 かお 」、小野画廊、東京
- 2002年
- 「いろんなであい いろんなかお」、Gallery Pirka、府中市美術館ほか
- 2003年
- 「いしかわかずはるコンセプチュアル絵画展」、Gallery Pirka、東京都府中市
- 2005年
- 「いろんなであい いろんなかお ~まるや編~」、カフェまるや、香川県直島
- 「東京日和」、rojicafe、東京
- 「ララバイ」、ギャラリー芦屋往還、兵庫
- 2008年
- 「Dear friends,」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- 「いしかわかずはるポートレート展 "Dear friends," ~直島まるや編~」、カフェまるや、香川県直島
- 2009年
- 「welcome home」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- 2010年
- 「日たまりと水たまり」カフェまるや、 香川県直島
- 2012年
- 「〜agnès b. ART FACADE PROJECT〜 vol.6 "TWINKLE" by Kazuharu ISHIKAWA」、アニエスb.青山、東京
- 2013年
- 「いしかわかずはる・線の旅 〜 二子玉川ライズにやってきました!」、二子玉川ライズ、東京(企画・ユカリアート)
- 2014年
- 「 ただいま! 」、ギャラリーおやさと、奈良
- 2019年
- 「 KAZUHARU ISHIKAWA SOLO EXHIBITION - 私の地球 」、ユカリアートミニ 、東京
- 2020年
- 「 KAZUHARU ISHIKAWA SOLO EXHIBITION - おふろあがりに 」、ユカリアートミニ 、東京
- 2022年
- 「 KAZUHARU ISHIKAWA SOLO EXHIBITION - べろ & ほっぺ 」、ユカリアートミニ 、東京
- 「 KAZUHARU ISHIKAWA SOLO EXHIBITION - 鯉 見 附 」、ユカリアートミニ 、東京
【主なグループ展】
- 2000年
- ダイアローグとしての小品展「起源イブ」第五夜 、Gallery Surge、東京
- 2006年
- 「SCOUTED! 施井泰平×いしかわかずはる×淀川テクニック」produced by yukari-art、ギャラリーエス、東京
- 「直島スタンダード2 」ゲリラ出展、いっちょば、香川県直島
- 2007年
- 「十人十色by YUKARI ART CONTEMPORARIES」、ギャラリーエス、東京
- 2009年
- 「KOTOBUKI CREATIVE ACTION」、寿町エリア、横浜
- 「広島市現代美術館 ゲンビどこでも企画公募」展、広島市現代美術館、広島
- 「TONARI(隣):Their personal episode」、gallery4walls、ソウル、韓国
- 2011年
- ユカリアート・コンテンポラリー ギャラリーオープン3周年記念展覧会 vol.2「ゴミとITとわたし」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- gallery4walls 2nd Anniversary「緣」、gallery4walls、ソウル、韓国
- 「宮里明人彫刻展 II + いしかわかずはる」、ギャラリーバーン、栃木
- 「Drawing Connections」、Siena Art Institute、シエナ、イタリア
- 「奈良・町家の芸術祭 HANARART」、奈良県内各地区、奈良
- 2013年
- 「大地を包む ~繊維からの再考〜」展、越後妻有里山現代美術館、新潟
- 2016年
- 「桜と新緑の頃に」、ボラギャラリー、内海町、広島
- 「HIDE and SEEK」、SODA美術館、ファソン、韓国
- 2017年
- 「treasure hunting 宝物を探しに」、日本橋高島屋、新宿タカシマヤ、東京
- 2020年
- 吉田朗・いしかわかずはる展「Two ways towards...」、六本木ヒルズA/Dギャラリー、東京
- 2021年
- 「果てしない眼差し」、ミヅマアートギャラリー、東京
【主なアートフェア】
- 2007年
- ART@AGNES 2007、東京
- 東京コンテンポラリーアートフェア2007、東京
- 2008年
- 101 Tokyo Contemporary Art Fair 2008、東京
- 東京コンテンポラリーアートフェア2008、東京
- 2009年
- ART TAIPEI 2009、台北、台湾
- KOMAZAWA MUSEUM X ART、駒沢公園ハウジングギャラリー、東京
- 東京コンテンポラリーアートフェア2009、東京
- 2010年
- KIAF, Korea International Art Fair 2010、ソウル、韓国
- 2011年
- ART OSAKA 2011、大阪
- 2012年
- ART KYOTO 2012、京都
AWARDS
【主な受賞・入賞歴】
- 2006年
- 「GEISAI#9」 銅賞、yukari-art,lnc.賞、B Gallery賞
- 2009年
- 「広島市現代美術館 ゲンビどこでも企画公募」特別審査員賞、アンガールズ賞
Commission Works
【主なコミッションワーク】
- 2007年
- トヨタ自動車ショールームのための絵画作品3連作「Today for tomorrow」、ミッドランドスクエア、名古屋
- トヨタ自動車ショールームのための絵画作品3連作「Hybrid for tomorrow」、ミッドランドスクエア、名古屋
- 2009年
- 谷川俊太郎×小室等×谷川賢作「詩と音楽のコンサート」(相模原市民文化財団主催)公演チラシ
- 2015年
- 「子どもは犬から猫に変わる」(古市俊郎著、養徳社刊)の表紙へ作品提供
- 2018年
- K-popアーティスト クリシャ・チュのファーストミニアルバム「Dream of Paradise」への作品提供
Related Articles

ユカリアート・ミニ Vol.14 いしかわかずはる「鯉見附」
中目黒駅高架沿い(東急東横線、東京メトロ日比谷線)でユカリアートが運営する小さなショーウインドウだけのギャラリー「ユカリアート・ミニ」ではいしかわかずはるによる新作2点を好評展示中です! お近くにお越しの際にはぜひ、覗いてみてください。 ユカリアート・ミニ 第14回 いしかわかずはる「鯉見附」 作 品:「鯉」 制作年: 2022 メディア:糸、プレキシーグラス、木製額 サイズ : 44.8x24.8x2cm 作 品:「next stop is 赤坂見附」 制作年: 2022 メディア:糸、プレキシーグラス、木製額 サイズ :...

ユカリアート・ミニ Vol.12 いしかわかずはる『「べろ」&「ほっぺ」』展
中目黒駅高架沿い(東急東横線、東京メトロ日比谷線)でユカリアートが運営する小さなショーウインドウだけのギャラリー「ユカリアート・ミニ」ではいしかわかずはるによる新作絵画の展示がスタートしました! お近くにお越しの際にはぜひ、覗いてみてください。 ユカリアート・ミニ Vol.12 いしかわかずはる 『「べろ」&「ほっぺ」』展 作 者:いしかわかずはる 作 品:「べろ」 制作年: 2022 メディア:糸、アクリル絵具、キャンバス、他 サイズ : 61x61cm 作 品:「ほっぺ」 制作年: 2022...

《展示風景》「果てない眼差し」展
2021年1月13日から2月6日までミヅマアートギャラリーで開催された若手作家のグループ展「果てない眼差し」の展示風景をご紹介致します。 同展にはユカリアートからいしかわかずはる、大畑伸太郎、藤永結、吉田朗が出品致しました。 緊急事態宣言下における定員を定めた完全予約制にも関わらず、多くの皆様にご来場頂き心から御礼申し上げます。 (撮影:宮島径)...