大畑伸太郎
Statement
1975年、広島県生まれ。(読み:おおはたしんたろう) 日常にあふれる様々な「光」を捉え、何気ない風景を映画のひとコマのように描く画家。その表現は作品の中に光源が仕込まれているのではないかと見まがうほど秀逸。朝焼けや夕焼けなどの自然の「光」から、夜のコンビニエンスストア、雨の日のアスファルトの照り返し、明け方のファーストフード店の明かりなど、ごくありふれた光景を「光」を通して実にドラマティックに表現する。まるで「飛び出す絵本」のように画面の中の登場人物を立体で表現し、絵画と立体=2次元と3次元を組み合わせてひとつの世界として表現するのは大畑のトレードマーク的スタイル。「自分の作品の世界観を、見てくださる方にもっとリアリティを持って感じて頂くにはどうすべきか?と模索していた時、映画や舞台の書き割りからインスピレーションを受けたことがきかっけとなり、このスタイルでの制作をはじめました。立体を絵画の手前に置くことで、絵の中の空気、世界観をより臨場感を持って伝える事が出来るのではないかと考えたのです。」と語る。アメリカの某カルチャー誌で表紙を飾り、特集が組まれるなど海外からの取材も多く、作品を保持するコレクターも世界の各地に広がっている。その独特の世界観とスタイルは国境を越えて支持されており、今後の活躍が見逃せない要注目のアーティストである。
Works





















































































BIOGRAPHY
【略歴】
- 1975年
- 広島生まれ
EXHIBITIONS & ART FAIRS
【主な個展】
- 2004年
- デザインフェスタギャラリー、東京
- 2005年
- ペーターズギャラリー、東京
- 2007年
- 「ひかり」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- 2008年
- 「さよなら三角」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- 2010年
- 「Luminous」、gallery4walls、ソウル、韓国
- 2011年
- 「生活」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京
- 2012年
- 「Polaris」、アートフェア東京・ユカリアートブース内、東京
- 2013年
- 「if」、オンライン新作展、ユカリアートWEBサイト内
- 2014年
- 「境界線」、二子玉川ライズ・オフィス棟エントランスホール、東京(企画・ユカリアート)
- 2015年
- 「はじまりのつづき」、銀座幸伸画廊、東京(企画・ユカリアート)
- 2016年
- 「Light and shadow」、アートフェア東京・ユカリアートブース内、東京
【主なグループ展】
- 2004年
- デザインフェスタギャラリー、東京
- 2006年
- 「SCOUTED!2 大畑伸太郎 田代裕基」 produced by yukari-art、ギャラリーエス、東京
- 2007年
- ギャラリーAPA 2人展、名古屋
- 「十人十色 by YUKARI ART CONTEMPORARIES」、ギャラリーエス、東京
- 2009年
- 「TONARI(隣):Their personal episode」、gallery4walls、ソウル、韓国
- 2010年
- ユカリアート・コンテンポラリー ギャラリーオープン3周年記念展覧会 vol.1
「素晴らしき哉、人生。 it’s a wonderful life!」、ユカリアート・コンテンポラリー、東京 - 2011年
- 「帰ってきた りったいぶつぶつ展 ~現代作家による立体アート~」、Bunkamura Gallery、東京
- 2012年
- 「ジパング展・沸騰する日本の現代アート」、新潟県立万代美術館、新潟
- 2013年
- 「ジパング展・沸騰する日本の現代アート」、高崎市美術館、群馬
- 「ジパング展・沸騰する日本の現代アート」、秋田県立近代美術館、秋田
- 「ワンダフル・マイ・アート ー 高橋コレクションの作家たち」」、河口湖美術館、山梨
- 2014年
- 「20 YEARS」Ginat Robot Gallery、ロサンゼルス、アメリカ
- 「Sweet Paradox」MIZUMA GALLERY、シンガポール
- 2016年
- 「眼差しと好奇心―anomaly―」ミヅマアートギャラリー、東京
【主なアートフェア】
- 2006年
- NADAアートフェア、マイアミ、アメリカ
- 2007年
- ART@AGNES 2007、東京
- 東京コンテンポラリーアートフェア2007、東京
- 2008年
- 101 Tokyo Contemporary Art Fair 2008、東京
- 2009年
- アートフェア東京2009@TOKIA、東京
- ART TAIPEI 2009、台北、台湾
- 東京コンテンポラリーアートフェア2009、東京
- 2010年
- アジアトップギャラリーホテルアートフェア香港、香港
- KIAF, Korea International Art Fair 2010、ソウル、韓国
- エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ウルトラ」003、東京
- 2011年
- アジアトップギャラリーホテルアートフェア香港、香港
- 2012年
- アートフェア東京2012、東京
- ART KYOTO、京都
- 2013年
- SNIFF OUT 2013、大阪
- 2014年
- SINGAPORE ART FAIR、シンガポール
- 2015年
- アートバーゼル香港2015、香港
- 2016年
- アートフェア東京、東京
- 2017年
- アートステージシンガポール、シンガポール
AWARDS
【主な受賞・入賞歴】
- 2004年
- GEISAI#6 ゆず 北川悠仁賞受賞
- 2005年
- GEISAI#7 美術手帖賞受賞
- 2006年
- GEISAI#10
- yukari-art,lnc賞
- WWDジャパン賞
- 電通賞
- GIANT ROBOT賞
- 2009年
- Celeste Prize 2009, Shortlisted Prize (installation & sculpture)
Commission Works
【主なコミッションワーク】
CDジャケット
- 2001年
- 「Daylight」篠原りか アルバムジャケットイラスト
- 「水曜日のワイン」篠原りか マキシシングルジャケットイラスト
装画
- 2004年
- 「夜はもう明けている」駒沢敏器著、角川書店
- 2007年
- 「文字の年 世界の文学・文化の現在10講」柴田元幸 編著、東大出版会
COLLECTION
【パブリックコレクション】
- 高橋コレクション
Related Articles

大畑伸太郎・個展「Replay」開催のお知らせ
2019年12月9日〜15日まで大畑伸太郎・個展「Replay」を開催致します。 会場は2015年、2017年時の個展でもお世話になった銀座幸伸ギャラリーさんです。 是非ご来場ください! 展覧会タイトル:大畑伸太郎・個展「Replay」 会期:2019年12月9日(月)〜15日(日) 開廊時間:初日13時〜18時、火〜土11時〜18時、最終日11時〜16時まで 会場:銀座幸伸ギャラリー 104-0001 東京都中央区銀座7-7-1 銀座幸伸ビル1階 ※バーニーズニューヨーク銀座本店の目の前...

ユカリアート ミニ・第2弾「大畑伸太郎」がスタート!
昨年11月に中目黒駅高架沿い(東急東横線、東京メトロ日比谷線)にオープンした小さなウインドウだけのギャラリー「ユカリアート ミニ」の展示が新しくなりました。お近くにお越しの際には是非ご覧ください! ユカリアート ミニ Vol.2 大畑伸太郎 作 者:大畑伸太郎 作 品:「すべてが光に環る時 」 制作年:2019 サイズ:100 × 80, 3cm メディア:キャンバスにアクリル絵の具 大畑伸太郎の略歴はこちらから:大畑伸太郎 「ユカリアート ミニ」所在地: 153-0051 東京都目黒区上目黒3−6−11 WINビル 1階...

メディア掲載情報:いしかわ、大畑、吉田、淀川テクニック
いしかわかずはる:月刊ギャラリー ・9月号、通巻400号記念企画 「日本で発表されているアート400選 PART2」 大畑伸太郎 : 月刊アートコレクターズ・9月号巻頭特集「古今東西 老若男女 人物画表現セレクション」 吉田朗 :月刊ギャラリー ・9月号、通巻400号記念企画 「日本で発表されているアート400選 PART2」 淀川テクニック :月刊ギャラリー ・9月号、通巻400号記念企画 「日本で発表されているアート400選 PART2」 いしかわかずはる 大畑伸太郎 吉田朗...