ニュース
伊藤遠平が出品中のVOCA展、本日最終日!
伊藤遠平が「VOCA展2011」に続く2度目の選出をして頂いた「VOCA展2013」は本日最終日です!同展は全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などにより推薦された40歳以下の未知の優れた才能を紹介する展覧会です。どうぞお見逃しなく! 現代美術の展望「VOCA展2013 -新しい平面の作家たち-」 会期:2013年3月15日(金) ~ 3月30日(土) 時間:10:00 ~ 18:00 会場:上野の森美術館 会期中無休 展覧会詳細:上野の森美術館・VOCA展ホームページ 伊藤遠平の作品画像や略歴:artists...
田代裕基作のトロフィー、クライン・ダイサム・アーキテクトへ贈呈
3月21日夜、ペニンシュラ東京でNPO法人・芸術振興市民の会(CLA)が2011年に創設した美術、特に現代美術の分野で活躍した人達を表彰する「Tokyo Prize」の授賞式が行われました。3回目となる今年の受賞者はクライム・ダイサム・アーキテクトで、田代裕基作のカラスをモチーフにしたトロフィーがクライン、ダイサムの両氏に贈呈されました! アーティストの略歴や作品画像はこちらから:artists...
淀川テクニックの本「淀ブック」発売!
京都造形芸術大学の学生さん達によって運営される実験的なスペース”ARTZONE“(アートゾーン)で昨年開催された淀川テクニックによる個展「はやくゴミになりたい」のアーカイブ本が発売されました! 『淀ブック』 著者:淀川テクニック+ARTZONE 仕様:B5変形(+展示風景のミニポスター)/64ページ/英訳付き 価格:1,300円(外税) 発行:ARTZON 協力:ユカリアート/京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科 詳細はこちらへ:『淀ブック』特設ページ アーティストのプロフィールや作品画像はこちらへ:artists...
藤永結・作品展示期間延長のお知らせ。
先日、産経新聞の記事『【東日本大震災2年】表現者たちの記憶』で取り上げ頂いた藤永結による全長4メートル超の大作「とどくよ」の展示期間が3月25日まで延長されました! ●藤永結 作『とどくよ』展示詳細 会期:2013年2月25日〜3月25日 月曜日〜金曜日 10時〜18時まで* 場所:二子玉川ライズ,オフィス棟1階、エントランスホール 東急田園都市線、大井町線 二子玉川駅 下車すぐ右 *観覧ご希望の方はcontactページよりご一報をお願い致します。...
田代裕基、今年もTOKYO PRIZEのトロフィーを制作!
NPO法人・芸術振興市民の会(CLA)が2011年に創設した美術、特に現代美術の分野で活躍した人達を表彰する「TOKYO PRIZE」のトロフィーを今年も田代裕基が制作しました! モチーフは東京を象徴する「カラス」です。 受賞者は3月21日夜、ペニンシュラ東京ホテルにて開催されるアートフェア東京のアフターパーティーにて発表されます。...
【東日本大震災2年】表現者たちの「記憶」(産経新聞)、藤永結を紹介。
産経新聞の記事『【東日本大震災2年】表現者たちの記憶』で藤永結の全長4メートル超の大作「とどくよ」が紹介されました。 記事中では文学、演劇、音楽など様々な表現者が紹介されていますが、藤永は一番最後の「アート」の中で登場致します。 →産経新聞 2013年3月10日 『【東日本大震災2年】表現者たちの記憶』...
泰平がトヨタアートマネジメントのネットTAMに寄稿しました!
泰平がトヨタ・アートマネジメントによるアートマネジメントに関する総合情報サイトであるネットTAMに寄稿しました! リレーコラム 第99回 泰平「僕と宇宙とインターネットとアート。」 泰平の略歴や作品画像はこちらから:artists...
淀川テクニック「宇野のチヌ」リニューアル!
淀川テクニックがアートの島・直島への玄関口、宇野港に常設展示された作品「宇野のチヌ」をリニュニューアル致します。 それに伴い、イベントを開催中です。お近くの方は是非ご参加くださいませ。 淀川テクニックの略歴や作品はこちらから:Artists...
大畑伸太郎「いま目が離せない12人のアーティスト」@月刊美術
月刊美術3月号・巻頭特集「噂の新人!いま目が離せない12人のアーティスト」のひとりとして大畑伸太郎を大きくご紹介頂いております。 是非ご覧くださいませ。 月刊美術websiteはこちらから。...